冬も夏も“冷えない体づくり”を。マイクロファイバー腹巻きで広がる温活の可能性
2025.11.11

冷え性に悩む女性は多く、健康のために身体を温める「温活」への関心が年々高まっています。実際、ある調査では健康意識の高い女性の86.6%が「温活をしてみたい・続けたい」と回答したほどです 【出典:fnn.jp】 身体を内側からしっかり温めることで血行促進や基礎代謝アップ、免疫力向上など嬉しい効果が期待でき、冬はもちろん夏の冷房対策としても温活が注目されています。こうした中、マイクロファイバー製品で累計3万点の製造実績を持ち500枚~のOEM生産にも対応する山屋産業のマイクロファイバー腹巻き・レッグウォーマーは、手軽に体をぽかぽかにしてくれる心強い温活アイテムです。
市場拡大が続く「温活」トレンド
2025年の調査(株式会社ライテック)によると、暖かい季節でも約6割の人が「冷え」を感じており、一方で約3割は「何も冷え対策をしていない」と回答しています【出典:PR TIMES】。
つまり「冷えに悩む層は多いのに、十分な対策をしていない人が多い」ことが分かります。
また、健康志向の高まりにより“温活”を取り入れたい人は増加傾向にあります。FNNの調査では「温活をしたい」と答えた人が全体の約7割に達し、温活関連商品の市場は楽天市場でも前年比約1.2倍、冬場には約1.8倍まで売上が拡大しているようです【出典:FNNプライムオンライン】。
このように「冷えの自覚」と「温活意欲」はともに高まっており、企業が温活アイテムを企画・開発する意義は年々強まっていると言えるかと思います。
注目すべき3つの温活ニーズ
温活アイテムは「市場の伸び」「素材価値」「多用途性」の3点で魅力的です。
① 年間を通じた冷え対策ニーズ
マイクロファイバー素材は、その「ふわふわ」「もこもこ」とした柔らかな風合いが特徴で、シルクやコットンと並んで肌にやさしいと評価されています。特に女性ユーザーは「チクチクしない」「薄いのに暖かい」といったレビュー評価を重視する傾向があり、マイクロファイバーの滑らかな触感はリピート購入につながりやすい強みです。
② 肌触り・快適性を重視する素材志向
OEM先のニーズに応じて「ふわふわ感」や「吸湿性」「伸縮性」を調整可能です。
吸湿発熱タイプを採用すれば、汗や湿気を吸収して熱を発生させ、体を内側から温める“持続的なぬくもり”を実現できます。
③ マタニティ・睡眠・スポーツなど多シーン展開
腹巻き・レッグウォーマーは、一般女性だけでなく「妊活・マタニティ」「睡眠中の保温」「スポーツ後の冷え対策」など、さまざまな生活シーンで活用できます。
この汎用性こそ、OEM商品としての拡張性を高めるポイントです。異なるブランドでも、用途別ライン展開(例:マタニティ用・ルームウェア用・スポーツ用)をしやすいカテゴリといえます。
マイクロファイバー腹巻きがOEMに最適な理由
1. 優れた保温性と軽量感
マイクロファイバーは繊維が非常に細いため、空気を多く含み断熱効果が高いのが特徴です。
軽量ながら保温性に優れ、着用時のストレスを感じにくい点が、他素材との差別化ポイントとなります。
2. 快適な肌触りと吸湿発熱性能
OEM先のニーズに応じて「ふわふわ感」や「吸湿性」「伸縮性」を調整可能です。吸湿発熱タイプを採用すれば、汗や湿気を吸収して熱を発生させ、体を内側から温める“持続的なぬくもり”を実現できます。
3. 機能糸の利用などカスタマイズ対応
用途に合わせてサイズや伸びの調整や機能糸を使うようなカスタマイズも可能です。例えば「寝るとき用のゆったりタイプ」「さらに上質な肌触りのシルク入り」など、御社の目的に合わせた設計変更が柔軟に行えます。
抗酸化作用による酸化ストレスの軽減
活性酸素(フリーラジカル)を除去する抗酸化機能を持つ特殊素材です。体の酸化ストレスを和らげることで、血流の改善や肌コンディションの維持にも寄与するといわれています。
繊維そのものに特殊成分が練り込まれているため、繰り返しの洗濯でも効果が持続する点が大きな特徴です。健康・美容分野での応用も期待されており、「身につけるだけのセルフケア素材」として注目されています。
天然由来成分による保湿機能
さらに、機能糸に配合された天然由来の保湿成分(例:セラミドなど)が肌の水分保持をサポートします。肌ざわりが非常になめらかで、乾燥しやすい季節や敏感肌にもやさしい着用感を実現します。この保湿成分は繊維内部に練り込まれているため、コーティング型とは異なり洗濯後も効果が持続。
「抗酸化×保湿」というダブル機能により、温活をより快適かつ長期的にサポートする素材といえます。
今こそOEMで“温活ビジネス”を拡大するチャンス
大手通販サイトやSNSを中心に「温活」「あったか」「冷え対策」「ふわふわ」などのキーワード検索は年々増加しており、SEO上でも上位を狙える領域です。実際、上位ショップでは「温活×可愛い」「薄手で暖かい」「マタニティ対応」といったテーマで女性顧客を獲得しています。
OEMとして腹巻きやレッグウォーマーを展開する場合、単なる“製品提供”ではなく、「ブランドの健康価値を伝える商品」として企画することで差別化が図れます。
今後は、
・健康系D2Cブランドとの共同開発
・スポーツメーカーのリカバリーラインへの供給
・企業ノベルティとしての温活グッズ提案 など、幅広い展開が期待されます。
温活OEMで、新しい“ぬくもり価値”を貴社ブランドにプラス
冷え対策・健康維持への関心が高まる今、温活市場はBtoCだけでなくBtoBビジネスでも急成長を続けています。なかでも腹巻きやレッグウォーマーといった温活アイテムは、「保温性」「肌触り」「軽さ」「通年需要」という4つの強みを持つ、高付加価値なOEMカテゴリです。
マイクロファイバーや機能素材プラスといった素材の組み合わせで、単なる“防寒具”から“肌にもやさしい温活ケアウェア”へと発想が広がっています。もちろん、人気のシルク糸を編み込んだ製品も大変人気です。
山屋産業では、柔らかく包み込むような着用感と長時間快適な保温性を両立させるために、独自の編み立て・縫製ノウハウを活かした企画提案を行っています。
「冷えを防ぐ」だけでなく、「着けることで癒やされる」
そんな“やさしい温活”を実現するアイテムを、貴社ブランドとして届けてみませんか?







