保温用シームレスサポーターにもMSDSの提出が求められることがあります。
2016.09.29
東京豊洲の新市場を巡っての混乱は一体いつになったら収束するのでしょうか。今日のニュースでも環境基準を超えるベンゼンとヒ素が検出されたと言っております。
築地市場の移転のため豊洲に新しい新市場を開設することになったのが今回の始まりですが、移転前に環境基準を上回る有害物質が検出されたことで、土壌改良や盛り土の話になったんですね。
食べ物を扱う場所ですから、当然のことながら食の安全が確保されることは言うまでもありません。私たちに直接係わる大切なことですから、安全第一で問題解決して欲しいものです。
安全等に関することが弊社の生産する保温用シームレスサポーターにも関連することがあるのです。昨今は時々、お取引先から安全データシート(MSDS)の提出を求められることがあります。
MSDSとは何か?
有害性のおそれがある化学物質を含む製品を取り扱う際、その製品の化学物質に関する情報を提供するための書類です。
保温用シームレスサポーターが有害なのか? というとそうではありません。ここで聞かれているのは、使用している材料の糸とゴムが有害物質を含んでいるものではない、という証拠が欲しいのです。
現に、有害な物質なら全く話にならないのですが、糸もゴムも決して危ないものではなく、書類に記載されている通り安全な物質です、という証明書なのです。この書類は大元のメーカーから提出してもらうのです。
今回は保温用シームレスサポーターが海外に輸出されることになったため、急遽MSDSが必要になったとの連絡でありました。対象となった糸は「指定外繊維テンセル」「レーヨン」「天然ゴム」「ポリエステル」の4つです。
口に入れる食品とは違い、保温用シームレスサポーターで必要なのだろうか、と思われるかもしれませんが、世の中の流れというのはこのように手間なことになっているのです。