各種繊維製品の企画・製造・販売

お問い合わせ

サポーターブログ

ずり落ちにくいシームレスサポーターの開発秘話。

2016.06.9

サポーター

今回は保温用シームレスサポーターの開発経緯を書きたいと思います。

 

ひざ用サポーターはどうしてもずれやすいという宿命があります。それはひざ関節の曲げ伸ばしがあるためです。また、ももからひざにかけて脚は細くなっているので、ひざサポーターはどうしても下に落ちてくることになります。

 

この難問をクリアするために、どのように開発を行っていったのかをお話したいと思います。

 

たたき台の試作

 

なぜサポーターがずれてくるのかという問いに対し、その主たる原因は何であるのかを改めて考えてみます。

先程も書きましたが

 

① 関節部位であること

② 脚が細くなっていること

 

この2つを要因として考えました。

 

これを基にまずは1回目の試作を行いました。

 

比較的良いサンプルが完成

 

この時点で糸の選択は特に考えることはしませんでした。手持ちにある糸で試作を行いましたが、ゴム(ポリウレタン)の太さに関しては検討をしました。

 

ゴム(ポリウレタン)が太い方が締め付けは強くなります。脚をギュッとサポートしますから、ずり落ちにくくなる方向になります。

 

初回サンプルですから、ある程度のゴムの強さにしてずれにくさを追求してみます。

 

特殊編み組織

 

この最初の試作は特殊な編み方でチャレンジをしてみました。従来、弊社が行ってきた編み方とは違い、ポリウレタンを活用した編み組織です。

 

ポリウレタンを上手く編み組織に使用するとで得られた効果というのは、シームレスサポーターのたて方向に対して、従来品に比べて大きく伸びることが確認できたのです。

 

たて方向の伸びの大切さ

 

シームレスサポーターにはゴム(ポリウレタン)が編み込まれています。シームレスサポーターが伸縮性に優れているのは何故かというと、この編み込まれているゴム(ポリウレタン)が伸び縮みすることによります。

もちろんニット製品ですから編み目の伸縮もありますが、ゴムの伸度によってストレッチは生まれています。

 

ひざ関節を思い出してください。ひざは屈伸を繰り返す部位です。ひざを曲げることでサポーターは前に押し出されますが、この時サポーターの伸びがひざの曲げより伸びれば屈伸を吸収できます。

 

この最初の試作で方向性は確認ができました。あとは試着テストで確認します。

 

試着テスト

 

最初に脚を通した感想は、従来品に比べてふんわり感というか、優しい感覚を得ました。見た目が従来にはない女性に喜ばれそうな柄入りになっていた点も影響したのかもしれません。

 

問題はずれにくいかどうかの一点です。試着には複数の従業員に参加してもらいます。個々人によって脚の太さ、感覚などが違いますが、ある程度の意見は集約できるはずです。

 

ちょっとずれやすい

 

ここで得られた感想は想像以上に良いものでした。やはり方向性は決して間違ってはいないのではないか、という安堵感はあります。しかし、手放しで合格という訳ではありませんでした。

 

ずれにくいという感想は多くの人から得られた回答ではありますが、十分に満足のいく出来栄えではない、という意見が何点か上がったのです。

 

従来品との履き比べでは、全員が合格点をくれるのですが、世に出して納得してもらうためには、もう少し作り込みが必要だという厳しい意見です。

 

これらの意見を踏まえ、改良の試作を行います。課題を何点か想定してみます。それらを順に試しながら、再度試着を行っていきます。ここから試作の連続で長いトンネルに入ります。

 

数度にわたる試作~

 

まずは、形状を思い切って見直してみることとしました。初回サンプルで得られた履き心地は及第点を超えていますので、この履き心地は残してみたいと考えたのです。

 

そこで糸とゴムの使用はそのままで、サポーターの格好を少しアレンジしてみたのです。

 

同じ柄・雰囲気にならない

 

実は、最初のサンプルで出来上がった柄というものが、優しい雰囲気を醸し出しており、女性に喜ばれそうな仕上がりでした。このままの柄で形状が変えられるものと思っていたのですが、試作品は全く別の表情を見せたサポーターに変質したのです。

 

見た目が従来品と同じような顔をしており、ひと目見て違いを認識してもらうことは難しいだろう、と感じました。販売するにあたって、従来品と比較して大きな違いがあります、というセールスポイントは大切です。

 

原点に戻る

 

やはり、最初の試作の雰囲気を大切にして、これをベースに一工夫することで再度目指す方向を定めます。

もう少しずれにくくするために何が必要なのか、材料面からの改良を検討してみます。

 

ゴム(ポリウレタン)を増やす

 

ひざ関節の曲げ伸ばしに追従するだけの、サポーターの伸びが備わっているだろうか確認をるために、ポリウレタンの量を増やすことでストレッチ性を引き出す試作を行います。

 

脚の太さ方向(よこ)の伸びに関しては初回サンプルでは問題になっていません。問題は屈伸方向(たて)にもう少し伸びを増すことができれば良い訳です。

 

ここで注意すべき点は、ゴム(ポリウレタン)を増やすことで生地に厚みが増してしまい、ごつい感じのサポーターにならないようにすることです。

 

ゴム(ポリウレタンの太さの調整)

 

ここからは完成に向けて微妙な調整を行いながら、仕上がりをイメージしつつゴム(ポリウレタン)の太さを勘案していきます。仕上がりはその見た目だけではなく、手触り感や履き心地までを含みます。

 

材料は太いものを使用すると、生地全体の厚みが増していきます。薄いものが好まれる昨今、あまりごつい生地のものは敬遠される傾向にあるようです。

 

ひざ関節に使用しますので生地に厚みがあると、ひざ裏にころつき感を感じて、決して心地よい装着感は得られません。

 

糸の太さや糸本数には一定の制約がありますので、ゴム(ポリウレタン)をいかに効率良く、効果的に活用できるのかが大きなポイントとなるのです。

 

ポリウレタンの太さは数種類ありますので、その本数や太さの組み合わせを考慮すれば、何十通りもの可能性があるのです。そこを永年の経験と感によって、数種類まで絞りこみ試作を行うのです。

 

完成

 

こうして試作した何通りかを試着して、改めて意見集約を行います。その結果、初回サンプルと比較してずり落ちにくさが改善されていることが確認できました。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

ずり落ちにくいサポーターの特徴

 

①弾性繊維(ポリウレタン)を使った特殊な編み組織となっています

②シームレスサポーター生地表面に凹凸柄を出しました

③シームレスサポーター生地がたて方向に十分に伸び、皮膚の動きに追随すること で、従来に比べ格段にずり落ちを防ぐことができるようになりました

④凹凸柄は手もみマッサージのような効果が期待できます

 

 

お気軽にお問い合わせください

商品に関するお問い合わせは下記までお気軽にご連絡ください。

TEL

076-289-6996(代表)

担当:松永

FAX

076-289-6971

メールでのお問い合わせは下記ボタンから

メールフォームへ

ページの先頭へ