各種繊維製品の企画・製造・販売

お問い合わせ

皆さんは普段ご家庭でストレッチやエクササイズはされていますでしょうか?日頃からエクササイズされている方や、これからやろうと考えている方はウェアや器具などの購入などを検討されたことがあるかと思います。私も雑誌で見かける大きな器具で宅トレしたいと思いつつも置く場所がないので折り畳めたり、丸められる小さな製品を揃えようにしています。

さて、今回は弊社台湾法人で製造しているエクササイズやストレッチ用に使われるポールについて問い合わせがありましたのでご紹介していきます。

ストレッチ用のポールとは

フィットネスジムやヨガ教室などに通われている方は馴染みがあるかと思いますが、50cm〜100cm程度の円柱の少し柔らかいポールで、床に置いてその上に乗ったりして使われるものです。筋肉の緊張をほぐし、柔軟性を向上させるために使用されます。

どのようなストレッチ方法があるのか

ストレッチポールを使用した運動方法は多岐にわたりますが、初心者にもおすすめの基本的なエクササイズをすこし挙げてみます。

フィットネス市場は徐々にコロナ前の水準に戻りつつある

帝国データバンクの最新のフィットネス業界の調査によるとコロナ禍で一度減っていた水準が、アフターコロナになってフィットネス需要が戻り、市場全体が売上ベースでコロナ前の水準に近づいているようです。

山屋産業がある津幡町にはフィットネスジムは数える程しかないのですが、金沢市内には話題のチョコザップが6店舗ほどあるようですね。自宅だと運動できなかったり、忙しくてたまにしか通えない人には「低価格」サービスはありがたいのだと思います。

このように健康やフィットネスへの関心が高まっている中、ストレッチ用のポールは自宅やジムでのトレーニングに欠かせないアイテムとなっています。

山屋産業のEVA素材はスポーツ用品によく使われています

山屋産業はは台湾でEVA素材を使用したストレッチやエクササイズ用のポールを主に製造しています。EVA(エチレン酢酸ビニルコポリマー)です。EVAは耐久性が高く、軽量で柔軟性があるため、トレーニング時の体重や圧力に耐えることができます。PVC(ポリ塩化ビニル)やTPE(熱可塑性エラストマー)なども多く流通していますが、弊社ではEVAとTPE素材の製品を中心に扱っております。

ロゴ入れ、カバー、色などのカスタマイズが可能

ロゴ入れに関しては、プリントやエンボス加工(凹凸を浮かび上がらせる印刷加工)が可能です。また単純なポールだけではなく、オリジナルの型を使った製品も製造が可能です。

EVAが剥き出しのポールが気になる方は、PVCのカバーをつけることも可能です。

また、完成品に簡易ビニルをかぶせたシュリンク梱包して出荷などの対応もできます。

短めのポールやフォームローラーも製造できます

オリジナルのサイズや形状は射出成型用の型が必要となりますが、カスタマイズは可能です。

輸入手続きやコンテナ納品などもご希望の方にはサポートできます

台湾で製造していますので輸入の手続きが必要となります。こちらに関しても経験豊富なスタッフがいますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

ざっくりとした試算ですが、長さ100cmのストレッチポールを1,000本輸入しますと40フィートコンテナ(コンテナ長さが12.0 m × 2.5 mくらい)が必要なボリュームとなりますが、そのまま全国の倉庫へ直送させたり、多様にアレンジできますので気になる方は一度ご相談ください。

EVA素材のOEM製造は山屋産業へ是非お問い合わせください!最低ロット1,000本〜要相談です!

健康志向の高まりによってフィットネス市場が今後も成長すると予想される中、山屋産業では簡単なエクササイズやストレッチ、筋トレなどに使える各種グッズを販売しています。

ストレッチ用ポールやフォームローラーなどは、最低ロット1,000本からOEMを承っております。また、これら以外にもヨガマットや筋膜リリースボールなど、さまざまなアイテムを取り揃えています。ロットに関しても、継続的にご利用いただける場合には、初回ロットの交渉が可能な場合もございます。

既に工場に射出成形型がある製品は、すぐに製造することができます。さらに、特殊な形状をご希望の場合でも、新しい型を作成することで対応可能です。

こういった製品が欲しい、加工してほしいなど、オリジナル製品を作って販売したいとお考えの方は小さなことでもぜひお問い合わせください。

毎日長時間運転するトラックドライバーやタクシー運転手の方々にとって「腰痛」は避けられない悩みだと聞きます。

運転が仕事でない方でも、長距離ドライブや長時間座り続けると・・・腰が「ズーン」と重く感じることはありませんか?特に30代を超えてくると、腰や身体のあちこちに「ギシギシ」と疲労が溜まりやすくなったと感じています。

実は、日常の何気ない姿勢や運転中のちょっとした癖が、腰痛を引き起こす原因になっていることが多いんです。腰痛が起こるメカニズムから、簡単な腰痛対策、腰をサポートするグッズまで色々とご紹介します。ぜひ、日々の運転や座り仕事で腰の負担を感じている方も参考にしてみてください。

目次

–目次–(左の▶︎を押すと「目次」が開閉します)


1 運転手が腰痛を引き起こす原因とは

  ● 1-1 原因は車のシートと姿勢

  ● 1-2 腰痛のメカニズム

  ● 1-3 運転で腰痛くならない方法はありますか?

  ● 1-4 腰痛以外でも運転中に不調を感じたら休憩してストレッチ

2 腰痛で悩むドライバーと労災申請について

  ● 2-1 労災とは

  ● 2-2 因果関係が認められれば労災対象になる

  ● 2-3 申請方法とは

  ● 2-4 事前に何を確認しておくべきポイント

3 おすすめの腰痛対策

  ● 3-1 腰が痛くならない座り方やマッサージ方法とは

  ● 3-2

4 運転手におすすめな腰痛対策グッズとは

  ● 4-1 クッション

    ⭐︎ 4-1-1 100均

    ⭐︎ 4-1-2 ニトリ

    ⭐︎ 4-1-3 オートバックス

  ● 4-2 バスタオル

  ● 4-3 腰痛ベルト

    ⭐︎ 4-3-1 種類

    ⭐︎ 4-3-2 着目点

    ⭐︎ 4-3-3 生地

5 ドライバーの方々の腰痛を予防するサポーターのOEMが可能です

1 運転手が腰痛を引き起こす原因とは

長時間の運転は腰に大きな負担をかけます。特にタクシードライバーやトラックドライバーは、日中の仕事時間中、ほとんど座りっぱなしです。このため、腰や背中に「ズーン」とした重い痛みが現れることがあります。

原因は車のシートと姿勢

腰痛は、運転を職業にしている人々だけでなく、一般のサラリーマンや経営者にとっても大きな問題です。特に長時間座り続けることで腰に負担がかかりやすく、仕事のパフォーマンスや生活の質に影響を与えることがあります。ここでは、運転手が特に腰痛を引き起こしやすい理由と、その背景について説明します。

腰痛のメカニズム

腰痛は、筋肉や椎間板、神経などの異常が複合的に関係しています。長時間座った姿勢が続くと、腰の筋肉が緊張し、背骨にかかる負荷が増大します。特に運転中は、車の振動や道路の凹凸により体が揺れるため、腰に対する負担はさらに増します。このような環境下で、腰の筋肉が硬直し、血流が滞ることで、慢性的な痛みが生じます。また、筋肉の緊張が神経に影響を与えることもあり、坐骨神経痛のような症状を引き起こすこともあります。

腰痛が与える悪影響に関する調査結果

2023年に行われた全国調査によると、長時間の座位姿勢が腰痛の発症に大きな影響を与えていることが明らかになっています。特に、運転手など長時間同じ姿勢を保つ職業では、腰にかかる負荷が蓄積しやすく、腰痛の発症リスクが高まることが指摘されています。レポートでは、特に姿勢の悪さが腰椎や骨盤に大きな負担を与え、これが慢性的な腰痛につながる可能性が高いことが報告されています。

また、運転中の姿勢の改善が腰痛の予防に大きな効果をもたらすとも述べられており、正しい姿勢の維持が非常に重要です。具体的には、シートの調整や腰部をサポートするクッションの使用が推奨されています。これにより、腰への負荷を軽減し、運転中の腰痛の発生を抑えることができます​。(日本腰痛学会)

運転で腰痛くならない方法はありますか?

腰痛を防ぐための第一歩は、適切な姿勢の維持です。座席を調整して、背中をまっすぐ保つことが重要です。また、腰を支えるためのクッションや腰サポーターの使用も効果的です。これにより、長時間の運転でも腰への負担を軽減できます。さらに、定期的に休憩を取り、体を動かすことで筋肉の緊張を緩和し、血流を促進することも推奨されます。

腰痛以外でも運転中に不調を感じたら休憩してストレッチ

腰痛に限らず、長時間の運転は体全体に負担をかけます。肩こりや足のむくみなども長時間座り続けることで発生しやすくなります。このような不調を感じたら、早めに休憩を取り、体をリフレッシュさせることが大切です。短時間でもストレッチを行うことで、血流を促進し、筋肉の硬直を和らげることができます。特に腰や肩をほぐす動作を取り入れると、運転後の疲労感も軽減されます。

2 腰痛で悩むドライバーと労災申請について

腰痛がひどくなると、日常生活にも影響が出ることがあります。運転が職業のドライバーにとって、腰痛は仕事のパフォーマンスにも大きな支障をきたす問題です。そこで、労働災害(労災)として申請することができるかどうかを検討することも一つの選択肢です。

労災とは

労災(労働災害)とは、仕事中に発生した怪我や病気に対して、国が補償を行う制度です。職場での事故や、長時間にわたる仕事が原因で発生した病気などが対象となります。タクシードライバーやトラックドライバーが運転中に腰痛を発症した場合、労災として申請できる可能性があります。これにより、医療費や休業補償が支給され、腰痛治療に専念することができます。

因果関係が認められれば労災対象になる

腰痛が労災の対象となるには、仕事と腰痛の間に因果関係があることを証明する必要があります。例えば、長時間の運転が原因で腰に負担がかかり、腰痛を引き起こした場合、その因果関係が認められれば労災として申請できます。会社と相談し、必要な書類を揃えることで、スムーズに申請が進むでしょう。

申請方法とは

労災申請の手続きはやや複雑ですが、まずは会社に相談することが第一歩です。医師の診断書をもらい、労働基準監督署に必要書類を提出することで、労災認定が進みます。手続きをスムーズに進めるには、必要な書類や手順を事前に確認しておくことが重要です。

事前に何を確認しておくべきポイント

労災申請を行う前に、まずは医師の診断を受け、腰痛が業務に関連しているかを確認しておくことが重要です。また、会社と事前にしっかり話し合い、必要な手続きや書類の準備を進めることがスムーズな申請につながります。申請後の審査には時間がかかることもあるため、早めに準備を進めることが大切です。

3 おすすめの腰痛対策

腰痛は、適切な予防策を講じることで軽減できます。ここでは、腰痛を防ぐために実践できる具体的な方法について説明します。運転手だけでなく、デスクワークが多いサラリーマンや経営層の方々にも有効です。

腰が痛くならない座り方やマッサージ方法とは

腰痛を予防するためには、正しい座り方を意識することが重要です。シートに深く腰掛け、背中をしっかりとサポートする姿勢を保つことで、腰への負担を減らせます。また、適度なストレッチやマッサージを取り入れることも効果的です。腰の周辺を軽くほぐしたり、太ももやふくらはぎをマッサージすることで、血流が改善し、筋肉の緊張が和らぎます。

厚労省がマニュアルを出している「これだけ体操」

厚労省が腰痛予防対策講習として発表している資料があるのですが、キャッチコピーとして、借金はその場で返済!「これだけ体操®」と銘打っていて、まさにその通りだなと納得した資料です。前屈みの姿勢でずれた身体を元に戻しておかないと、ぎっくり腰やヘルニアになる可能性が高まるので、慢心せずに身体を大切にすることを心がけていきましょう!

以下の資料も東京大学医学部の松平教授によるものですが、抜粋すると「ぎっくり腰でさえも安静を保ちすぎると再発しやすくなるなどかえってその後の経過がよくない」とあり、少しでもストレッチや体操などを取り入れることが重要だと再認識できます。

https://jsite.mhlw.go.jp/saga-roudoukyoku/content/contents/000871949.pdf

松平浩のこれだけ体操2020

4 運転手におすすめな腰痛対策グッズとは

腰痛対策には、適切なグッズを使用することも大きな効果があります。簡単に手に入るグッズから、専門的な腰痛ベルトまで、さまざまな選択肢があります。

◯クッション

ドライバーにおすすめのグッズとしてまず挙げられるのがクッションです。特に「100均」や「ニトリ」で手に入る低価格のクッションは、腰の負担を軽減し、「フワッ」とした座り心地を提供します。さらに、オートバックスなどでは、運転専用のクッションも販売されています。こうしたグッズを活用することで、腰痛予防に役立てることができます。

 ・100均一

手軽に購入できる100均のクッションは、短期間や一時的な使用に向いています。腰痛対策としては最低限のサポート力を提供しますが、長時間使用には向かない場合が多いです。コスト重視であれば良い選択肢ですが、耐久性やフィット感に関しては他のブランドに劣ります。ちょっとした補助として使うには便利ですが、長時間運転する方には他の選択肢を検討する方が良いでしょう。

ダイソーのクッションおすすめ10選!低反発、もちもちも◎300円、500円も比較

 ・ニトリ

ニトリはコストパフォーマンスに優れた製品を多数提供しています。腰痛対策クッションとしては、リーズナブルでありながら、しっかりとしたサポート力を持つ商品が特徴です。特に、低反発素材を使用したクッションは、腰を包み込むようなフィット感があり、短時間の使用に適しています。一方で、長時間座る場合は通気性が若干弱い点がデメリットです。

ニトリ|シートクッション

 ・オートバックス

オートバックスは車用品の専門店として、運転に特化したクッションを多数取り揃えています。高反発ウレタンやジェル素材を使用したクッションは、長時間の運転でもしっかりと腰をサポートします。また、車内の空間にフィットするデザイン性の高い商品が多く、ドライバーにとって使いやすいのが特徴です。さらに、通気性に優れた素材を使用しているため、長時間の運転でも蒸れにくいです。

オートバックス|クッション

腰痛対策クッションは、運転中の姿勢や腰への負担を軽減するために欠かせないアイテムです。ニトリやオートバックスは、価格と性能のバランスが取れており、普段使いにも最適です。一方、テンピュールは高品質でありながら価格が高いため、腰痛がすでにある方や特別なサポートを求める方におすすめです。100均の商品はコストパフォーマンスを重視する場合に適していますが、長期的な対策としては他の選択肢を検討するのが良いでしょう。

クッション選びは、個人の体型や用途によって最適なものが異なりますが、サポート力、素材、携帯性の3点に注目して選ぶことで、腰痛の予防に大いに役立ちます。

◯バスタオル

クッションが手に入らない場合でも、バスタオルを「クルクル」と丸めて腰に当てるだけで、腰の負担を和らげることができます。簡単にできるこの方法は、急な腰痛対策としても便利です。

バスタオルを腰痛対策に使う方法は非常にシンプルです。タオルを丸めて、腰の後ろに挟むだけで、腰をサポートすることができます。この時、タオルの厚さを自分の好みに合わせて調整することで、腰椎への負担を減らし、背筋を自然に伸ばすことが可能です。椅子や車の座席でも使えるので、デスクワークや長時間運転をする際に役立ちます。

バスタオルは手軽に使える一方で、クッションや専用の腰痛サポーターに比べて長時間の使用には限界があります。タオルは使用中に形が崩れやすく、長時間同じ形状を保つことが難しいため、短期間の使用や急な対応策としての利用が適しています。

◯腰痛ベルト

腰痛ベルトは、腰痛対策において非常に効果的で、特にドライバーや長時間座ることが多い仕事をしている方にとっては、腰への負担を大幅に軽減できる重要なアイテムです。クッションやバスタオルが一時的な対策として役立つ一方、腰痛ベルトは腰を安定させ、痛みの原因となる負荷を直接サポートしてくれます。ここでは、腰痛ベルトの選び方と、その効果について詳しく解説します。

 ・種類

腰痛ベルトには、ベルトタイプやマジックテープ式などさまざまな種類があります。ベルトタイプはしっかりとしたサポートが得られる反面、調整がやや面倒な場合があります。一方、マジックテープ式は、簡単に装着でき、適切な締め付け具合を調整しやすい点が魅力です。日常的に頻繁に着け外しを行う場合は、マジックテープ式の方が便利です。

 ・着目点

腰痛ベルトのサポート力も重要な要素です。腰部をしっかりと固定し、動きを制限することで、腰への負荷を抑えることが可能です。強めのサポート力を求める場合は、広めのベルトや金属ステーが内蔵されているものを選ぶと良いでしょう。ただし、あまりにも強いサポート力が必要ない場合や、日常的に軽いサポートが必要な場合は、柔軟な素材のベルトを選ぶ方が快適に過ごせます。

 ・生地

腰痛ベルトには、通気性の良い素材や伸縮性のある素材が使われています。長時間の着用を考慮し、通気性に優れたものを選ぶことが重要です。特に夏場や汗をかきやすい環境では、蒸れにくいメッシュ素材や吸汗性のある素材が快適です。また、しっかりと腰を固定できる伸縮性の高いベルトは、個々の体型にフィットしやすく、長時間の使用でも快適さを維持できます。

↓ ↓<関連> 暑くて腰痛ベルトしたくない人に生地の選び方をご紹介した記事はこちら

腰痛ベルトは、腰痛予防や痛みの軽減に大きな効果を発揮します。特に、運転中やデスクワーク中の姿勢をサポートし、腰への負担を最小限に抑えるための必須アイテムと言えます。適切なベルトを選ぶことで、腰痛の発生を防ぐだけでなく、既存の腰痛を和らげることができ、快適な日常生活をサポートしてくれます。サポート力や素材、使用シーンに応じた最適な腰痛ベルトを選び、腰の健康を守りましょう。

5 ドライバーの方々の腰痛を予防するサポーターのOEMが可能です

山屋産業では腰痛に悩むドライバーの方々に向けて、腰痛予防のさまざまなサポーターのOEM製造してきた実績がございます。腰を「しっかり」と支える一方で、通気性などを考えた生地を組み合わせることで夏でも快適な使用感を保つものもございます。

貴社オリジナルの腰痛ベルトを開発することも可能です。独自のデザインやロゴを入れたり、様々なニーズに合わせた製品開発をサポートしますので、お気軽にご相談ください。

↓ ↓ ドライバーの腰痛対策の関連記事はこちら

https://yamaya-sangyo.co.jp/topics/2362

↓ ↓ 自動車整備士さんの腰痛対策の関連記事はこちら

最近スポーツジムへ通い始めたのですが、高齢者の多さにびっくりしています。筆者は20代ですが、スポーツジムの利用者を見ていると、50代~70代が2/3以上占めています。おそらく筆者が通うのは総合スポーツセンター(スタジオやプールや温泉まですべて揃うジム)なので、この差が顕著なのでしょうが、それでも驚きの多さです。高齢者の健康意識が高くなっているのだ、と実感します。利用者同士が仲良くなり、「今日もがんばってたね~」という会話を聞くと、ジム以上のコミュニティとなっている点も継続の糧となっているのだろうと思います。

運動をする元気な高齢者

「人生100年時代」とは

厚生労働省によると、令和元年(2019年)の日本人の平均寿命は男性81.41年、女性87.45年となっています。一方、健康上の問題に制限されることなく日常生活をおくれる期間を示す「健康寿命」は、令和元年(2019年)では、男性72.68歳、女性75.38歳でした1)

 また、内閣府の令和元年(2019年)高齢社会白書の平均寿命の将来推計では、昭和55(1980)年の平均寿命は、男性73.35年、女性78.76年と約40年の間に8年延伸しています。今後も、男女とも平均寿命は延び、令和47(2065)年には、男性84.95年、女性91.35年となり、女性は90年を超えると見込まれています。この先100歳まで生きられる時代、つまり人生100年時代が当たり前になると考えられます2)

健康長寿ネットHPより引用

テクノロジーの進化により日本人の寿命はどんどん長くなっています。これが良い事なのか分かりませんが、当然健康でいたい。と思う人が増えるのは自然です。それは情報化社会になり、健康に関する情報(食生活、生活習慣、運動方法)を入手しやすい事、それを実践する人が増え、皆右に倣えで実践していくことが関係していると私は思います。

コリをほぐす女性

話がぶれましたが、定期的に運動を続ける方にお勧めしたいのが、「筋膜リリースボール」「マッサージボール」と呼ばれるこのボールです。運動前に使用すると効果をより感じられるものです。

マッサージボール・スパイク付き・muscle relief ball

筋膜リリースとは

筋肉がスムーズに動くためには、筋膜の滑りの良さが必要です。筋膜を柔らかくし滑りを良くして、解きほぐすことを「筋膜リリース」と言います。筋膜リリースを行うことにより、筋肉の柔軟性を引き出し、関節の可動域を拡大します。

ミューラージャパンHPより引用

筋膜リリースボールは運動前に使用して運動時のコンディションを整える物です。年々健康意識の高まる日本でも需要があるでしょう。また良くテニスボールでコリをほぐす人もいますが、気持ち良ければ運動後に使用してもいいかもしれません。(パッケージ記載の使用方法にお従い下さい)山屋産業で作れる筋膜リリースボールは、硬さやカラーもご自由にお選び頂けます。部位や痛みに合わせて、硬さと色の違う2種類のボールをセットにすれば、使い勝手もいいですね。

マッサージボール・筋膜リリースボールのOEMを検討している方は是非お問い合わせください。

準備運動をする男性

■筋膜リリースボール(Made in Taiwan)生産条件

ロット:1種類 1000pcs~ 単価:お問い合わせください。

※色やボールの硬さも調整頂けます。

※持ち運び用ポーチも作成可能。別途お問い合わせください。

お問い合わせフォームへ

ページの先頭へ