2月も半ばに近づいているのに今年はあまり雪が降りませんね。去年もの雪が少なかったですが。北陸だけではないですが暖冬予報がでていて、金沢に近いスキー場がつい最近やっと開いたような状況です。近所の人と話しをしていても、こんなに道路が見えてるなんて珍しいわ、と言って地元の人も雪が降らないことに驚いています。
さて、弊社ブログは開設されて8年程経ちますが、その間に300以上の記事の投稿をしてきました。石川県の繊維関連業者として、さまざまな商品開発に携わり「世の中のあったらいいな!」を解決してきた過程などを紹介し製造サイドの思いが詰めこまれています。
しかし、これだけ記事数があると良い生地も埋もれてしまうので、初めてご覧になる方でも楽しく見てもらうために、アクセス数が多い記事を中心に纏めました。
みなさんは「山屋産業」と聞いて、どのような会社を思い浮かべますか?すでに山屋産業をご存知の方は、サポーターを主に作っている会社だと思っているかもしれません。実は・・・それだけではありません。山屋産業は生地や副資材の仕入れから、企画、製造、販売までを一貫でおこなう制作チームがあり、サポーターだけではなく、さまざまな業種の製品を手掛けてきました。
例えば、ネオプレン素材を使ったワインバッグ、スポーツの脛当て、ヨガマット、産業用のアシストスーツなど、幅広い分野で活躍しています。
山屋産業がこれまで取扱ってきた生地や副資材などについて、よく読まれている記事をご紹介します。会社がある津幡町の隣にある石川県かほく市はゴム紐の産地として有名です。ゴム紐や伸びる2WAY生地をつかって
ゴム紐に滑り止め加工する依頼がありました!ゴーグル用特殊ゴム紐、山屋産業では様々な生地への滑り止め加工が可能です!
超極薄ハイパワーゴムができました!細幅織物や素材に柄やプリントしたい方もお問い合わせください!
小ロットでサポーターを作りたい方は「伸びるB面ファスナー」で在庫リスク最小限のオリジナル製品が作れます。
丸編み機でできるニット製保温用シームレスサポーターは生地もサイズも多種多様です
山屋産業で取り扱ってきたプリントについて、よく読まれている記事をご紹介します。一言で「プリント」と言っても、生地との相性や量産するための知恵、付加機能など、さまざまな特性を考慮して製品作りに活かしていきます。また製品にロゴをつける工程だけでも、刺しゅう、ワッペン、タグ、転写、インクジェットプリントなど多くの選択肢があり、お客様のニーズや予算に沿った提案が必要となります。
転写やプリントは伸びが止まるけど、伸縮性があるプリントを試し塗り
【安全対策】夜間作業・活動する人は、反射加工したものを身に着けることで安全性がアップします
山屋産業ではメダルの首掛けリボンの縫製やリボン部分のデザインプリントも可能です。
前述した通り、山屋産業はサポーターに限らず、さまざまな商品を手掛けてきた実績があります。問い合わせの事例や提案事例などを踏み込んで記事にしていますのでご紹介します。すべて目を通すのは大変なので興味がありそうな記事だけ、かいつまんでもらえれば、お困りの場合は何かのヒントが見つかるかもしれません。
ノベルティグッズ・販促用・プレゼント企画で「ひざ用サポーター」を探している企業様は一度お問い合わせください。
夏対策|暑くて腰痛ベルトをしたくない人!薄くても保護機能がバツグンの商品を生産しています。
山屋産業の社員がお勧めするヨガマットの選び方
ボッテガ調が流行りのようなので、弊社でもボッテガ風エコバック作ってみました。
いかがでしたでしょうか。山屋産業の事業内容や製品などをまとめましたが、サポーターだけでなく、医療用品やスポーツ用品、ペット用品など、様々な分野で活躍している会社です。
山屋産業は、どんなニーズにも応えられる柔軟な技術力と、高品質な製品を提供することに誇りを持ち、お客様のニーズに応えるために、常に新しい技術やアイデアを探求しています。製品の品質にもこだわり、安心してご利用いただけると考えております。
これからも、お客様の声に耳を傾けながら、新しい製品を生み出していきたいと思っています。山屋産業の最新情報や提案事例、魅力について、もっと詳しく知りたい方は、ぜひ、私たちのブログをチェックしてくださいね。
弊社で製品を作る時にぶち当たる問題が、プリントした部分が伸びない。ということ。
せっかく良い生地や素材があるのに、プリントして伸縮性がなくなると勿体ないですよね~。
先日取引先さんにお伺いしたときに、伸びるプリントを生地に試し塗りしてもらいました。
見た目は通常プリントと変わりませんね。
プリントなしの部分より若干伸びが少なくなる程度で、今回試し塗りしてもらった生地とほぼ同じ伸縮性が保てていると感じました!!
普通の転写シートやインクですと糊付けしている形になるので、どうしてもプリント面は伸縮性が失われてしまいます。このプリントであればロゴマークやプリントを入れても、生地の特性が失われてしまう心配がないので、作りたい製品の再現もしやすくなり、余計な心配をせずにプリントをすることができます。
例えばこのプリントを活用すると・・・
・サポーターやレギンス等、伸縮性を活かす必要のある製品に、ロゴや柄などのプリント。
・普段伸縮することの多い素材へプリントして、通常プリントと比較して耐久性UP
がすることができるようになります。
特に弊社ではサポーターを主力としているので、素材特性を生かした伸縮性のある製品を多く生産しています。
マーク付けで伸縮性が無くなるなどの問題でお悩みのメーカーさんがいらっしゃいましたらご相談ください!